当事務所が提供できるサービス

 当事務所は、巡回監査(毎月1回貴社を訪問)を実施することにより、お客様と毎月面談し、会計帳簿の適時性と正確性を確認します。巡回監査後のデータを使用し、経営者の意思決定に役立つ資料を提供し経営面でのアドバイスを行います。
 経営面のアドバイスでは、毎月の面談等をとおして得られるお客様からの情報や『TKC経営指標』の同業他社比較等によって、お客様の強みや経営課題等を分析し、報告します。
 決算書作成・納税申告書作成では、中小会計要領に準拠した信頼性の高い会計データを使用し、社会的にも高く評価される決算書と納税申告書を作成します。

毎月、貴社をお伺いさせて頂き、巡回監査(貴社で悩みを共有します)を実施します

 最初はこのくそ忙しい時に、経理ごときの話に付き合わなければならないのかと憤りを感じられる方が大半です。

 巡回監査により、経営者は自社の正確な月次損益を把握できるようになり、経営者の意思決定に役立つ情報、業績向上につながる情報を入手できます。それはひいては毎日の安穏とした暮らしを保証することになるのです。
 
 また、巡回監査時には、会計資料並びに会計記録の適法性、正確性及び適時性を確保するため、会計事実の真実性、実在性、網羅性を確認します。


 これらにより、貴社の会計帳簿の証拠力は格段に上がり、税務署及び金融機関等からの信頼度は抜群に高くなります。実は、凄く大切なことを申しているのですが、このスピードの速い目まぐるしい日々の経済活動の中で生き残るためには、とってもありがたいことに気付く日が必ず来ます。几帳面に愚直に正直に生きた人と一緒に笑顔で素晴らしい景色を観たいですね。

経営に不可欠な業績管理体制の構築を支援します

  「TKC戦略財務情報システム(FXシリーズ)」(e21まいスター等を含む)を使用した自計化を支援します。自計化にあたっては、貴社に納品した日から本稼働するよう、当事務所の担当者がマスターのセットアップを行います。また、貴社の経理ご担当者が取引の入力に慣れるまで親身に操作指導を行います。
 次に業績管理のためには、毎月の目標が必要となります。根拠に基づく実行可能な目標が設定できるよう、継続MASシステムを使用した経営計画の策定をご支援します。
 毎月の巡回監査時には、予算に対する実績の進捗状況を経営者と一緒に確認します。これらを繰り返すことにより、自計化システムの活用と経営計画策定に基づく業績管理体制(PDCA)の構築を当事務所が支援します。

取引入力や証憑書類・帳簿の整理等、貴社に納得してもらった上で、自らから行うことの大切さを一緒に考えて行きます

 税理士にお金を払っているのに何で自分で経理をしなければならないの?? あるいは、所詮経理なんだから、1年に1回税理士が資料を整理して財務報告書なり、申告書なり作ればいいじゃないか!!と言う方が世の中大半です。税理士の料金も高い!!

 ちょっと待ってください。決算を1年にしかやらない会社が12月の末にその年の7月3日に出てきた思い出せない飲み屋の屋号の7,150円の領収書の明細をすぐに説明できますか?? そんなものが何枚もあったら?? 経理はその日に全ての残高を合わせて終わり、決してその連続性をごまかすことはできないようになっています。まとめてやればいいじゃないかという甘えは夏休みの宿題で苦しんだ経験がある方ならこの先どうなるかは想像に難くないですよね。誤解を恐れずに言うなら、経理という仕事は他の仕事と違い、劇的なマジック手法などございません。また、経理は未だに誰でもできる仕事と思われがちですが、几帳面に整理する仕事も実はものすごい才能なのです。その誰でもできるとお思いの経理社員を仮に1人雇った場合、年間どのくらいの費用が掛かるでしょうか?? そもそも人に自分お財布の中の整理させる人っていますか??

 当事務所の巡回監査担当者にお任せください。伝票のパソコンへの入力、証憑書類や帳簿の整理等、企業が自から行うべき業務について、その方法を一緒に考えて行けたらと思います。実は、営業と同等に重要なことに気が付く日が必ず来ます。元営業マンであった税理士が言うのですからかなり自信があります。
 また、自計化システム(自分の頭で考えて自社の経理をする)を導入することにより、今までの経理業務の二度手間、三度手間を解消できるケースがままあります。貴社の経理処理を確認し、最も合理的な経理処理を検討しましょう。

【超重要】中小企業の監査報告書である「税理士法第33条の2第1項に定める書面添付」を行います

 当事務所は、正しい申告と適正な納税を支援することを信条としております。節税とは、本来適正な納税をする人にのみ必然とあてはまるただそれだけなのです。

 最初からズルをしてやろう、自分だけ何とか得する方法ないだろうか!? 誰も見ていないから絶対にばれないだろう、このくらいの少額くらいいいだろう、そんな考え方をして成功した経営者が世の中にいるのでしょうか!?

 子供の時、誰しもが読んだ昔話でそんなことをして、長者になった話があったら私に教えてください。私が間違っていたことを素直に認めて謝罪いたします。

 貴社の実情に合った選択可能な方法を経営者に提案し、適法な納税対策、ひいては節税対策、そして、会計から会社を強くします。

 また、顧問契約と同時に「基本約定書」を締結いただき、関与3期目からは、「税理士法第33条の2第1項に定める書面添付」を行います。
 書面添付制度とは、法律(税理士法第33条の2)に定められている制度で、企業が税務署に提出する税務申告書の内容が正しいことを、税理士が書面に記載し、申告書に添付する制度です。書面添付を行うことにより、申告書の社会的信用力が高まります。

より信頼性を高めるために「記帳適時性証明書」を発行します

金融機関は中小企業への融資において、決算書データを使用した審査を行います。そのため、その決算書の信頼性について大きな関心を持っています。決算書の信頼性は、当事務所が発行する「記帳適時性証明書」により確認することができます。

「記帳適時性証明書」には、以下の事実が記載されます。

  1. 当事務所による巡回監査と月次決算、そして年次決算の実施日
  2. 決算書の利益と法人税申告書の利益が一致している事実
  3. 「中小企業の会計に関する基本要領」(又は中小指針)への準拠性
  4. 中期(または短期)経営計画策定の有無
  5. 自計化システム(FXシリーズ)の利用の有無
  6. 税理士法第33条の2に基づく書面添付の有無
  7. 当事務所が「経営革新等支援機関」に認定されているかどうか
  8. 株式会社TKCによる会計データの改ざんにつながる遡及処理(追加・訂正・削除)がないことの第三者証

※一定の条件の下、「記帳適時性証明書」を付した企業に対して、融資の金利を優遇する商品があります。

■「人生、絶望するなかれ」 ~野村克也語録から~

「人生、絶望するなかれ」

これは、天台宗の僧侶であり小説家でもあった今東光さんの型破りな説法書『毒舌身の上相談』に出てくる言葉だ。今さんからは、「つまずきは絶望ではない。絶望=死なら、軽い風邪か、はしかといったところだ。人間、誰しもつまずく。つまずいてはじめて出発できると考えるべきだ」という話を聞いたことがある。

たとえ挫折を経験しても、絶望まで感じることはない、ということだ。

そもそも、一度も負けない人など世の中にいるのだろうか?

負けを活かして、明日の勝利へ結びつければいい。肝心なのは、明日につながる負け方を知ることである。これは野球に限らず、どんな分野でも大切なことだろう。勝ち続けているように見える人も、どこかで負けを経験しているはずである。どこかで壁にぶつかり、はね返されるという経験を何度もしているからこそ、頂点にのぼり詰めることができたというのが本当のところではないだろうか。

負けることは、けっして恥ずかしいことではない。

勝つにはどうするべきかを考えられるのは、負けを経験したからこそである。そのことを肝に銘じて、知恵を絞り、努力する者が勝者になれる。負けたくらいで絶望を感じているようでは、なにもはじまらないのである。

※今コラムは、『野村の結論』(プレジデント社)より抜粋し構成したものです。